
海苔巻きのカナッペ アボカド サーモン エビ・・ アレンジで華やかな集まりにも
カナッペは元々、食パンやフランスパン、クラッカーなどにチーズや野菜を乗せた軽食のことですが今回は海苔巻きの上にいろいろな具材を乗せてみました。
海苔巻きなので相性のいいお刺身を中心にアレンジしましたが、生ハムやアスパラ、コーン、アボカドなどお寿司のネタになりそうなものなら何でもOKです。
カラフルにアレンジすればお正月などのおめでたい日の集まりにも華やかできっと喜ばれること間違いなしです。
材料 酢飯1合分
酢飯は市販のすし酢を使ってもいいですし、ごはん1合に酢:20ml、砂糖大さじ1,塩小さじ2/3を混ぜて作ることもできます。
海苔は水分を含んでも破れにくい「しっかり目(柔らかすぎない)焼き海苔」がおすすめです。
少し硬めの⇒「瀬戸内海産焼き海苔」が巻き用にはよく合います。
今回は焼海苔2枚分使っています。
A:サーモン
- 青じそ 2枚
- サーモン 2切れ
- レモンスライス 小イチョウ4切れ
B:ほたてといくら
- きゅうり スライス8枚
- ほたて(刺身用) 4切れ
- いくらの醤油漬け 小スプーン4杯
C:エビアボカド
- アボカド 小4切れ
- ゆでえび 4尾
- カイワレ大根 少々
D:マグロキュウリ
- マグロ 2切れ
- きゅうり 2㎝分
作り方(調理時間20分)
1. 酢飯だけの海苔巻きを作り両端を切り落として2㎝程度に切り分ける。
2. それぞれ海苔巻きの上に具をのせる。
A:縦に半分に切った青じその上に、半分に切ったサーモン、レモンをのせる。
B:きゅうりの上にほたて、イクラの醤油漬けをのせる。
C:アボカド、ゆでえび、カイワレ大根をのせる。
D:マグロときゅうりは8ミリ角に切って混ぜてのせる。
栄養価(1人分)
- エネルギー:387kcal
- 塩分:2.4g
- たんぱく質:16.7g
- 食物繊維:2.2g
- 糖質:63.0g

コメント